サステナブルデータを公開しました
お知らせ
大有建設の持続可能な社会に向けた取り組みなどをまとめたサステナブルデータを公開しました。
大有サステナブルデータ | 単位 | 事業年度(6月期) | |||||
2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | ||||
人材 | 従業員数(男性) | 人 | 356 | 337 | 340 | 344 | |
従業員数(女性) | 人 | 60 | 70 | 78 | 79 | ||
従業員 女性比率 | % | 14.5 | 17.2 | 18.7 | 18.7 | ||
平均勤続年数(男性) | 年 | 19.9 | 19.7 | 19.5 | 19.5 | ||
平均勤続年数(女性) | 年 | 11.9 | 10.6 | 10.1 | 10.9 | ||
男女差異 | % | 59.5 | 53.7 | 52.0 | 55.9 | ||
新卒採用者(男性) | 人 | 6 | 12 | 13 | 13 | ||
新卒採用者(女性) | 人 | 5 | 4 | 4 | 0 | ||
新卒採用者 女性比率 | % | 45.5 | 25.0 | 23.5 | 0.0 | ||
キャリア採用者 | 人 | 8 | 14 | 4 | 8 | ||
月平均残業時間(全体) | 時間 | 29.7 | 27.4 | 25.5 | 18.9 | ||
平均有給休暇取得日数 | 日 | 11.0 | 11.2 | 11.7 | 12.3 | ||
正規労働者平均年収 男女格差(%) ※新卒女性従業員が増えたため低下 | % | - | 63.8 | 61.1 ※ | 63.5 | ||
スキルと能力 | 1級施工管理技士(土木,建築,管工事,電気工事,造園,建設機械) | 人 | 259 | 262 | 257 | 250 | |
建設業経理士(1級取得者) | 人 | 11 | 11 | 11 | 13 | ||
応用情報技術者 | 人 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
基本情報技術者 | 人 | 1 | 1 | 1 | 2 | ||
ITパスポート | 人 | 1 | 4 | 11 | 14 | ||
健康・安全・福祉 | 生活習慣病予防健診 受診率 | % | – | 95.6 | 96.1 | 98.2 | |
人間ドック受診率(勤続年数30年以上) | % | – | – | 87 | 93 | ||
子宮頸がん検診受診率(2年毎の受診状況)※社内アンケート回答者の内 | % | 77.8 | 69.4 | ||||
乳がん検診受診率(2年毎の受診状況)※社内アンケート回答者の内 | % | 80.6 | 82.1 | ||||
インフルエンザ予防接種 接種率 | % | – | 38.4 | 38.0 | 36.0 | ||
ストレスチェック 受検率 | % | – | 98.0 | 98.4 | 99.2 | ||
BCPに基づく訓練 | 回 | – | – | 4 | 4 | ||
育児休業取得数(男性) | 人 | 0 | 6 | 10 | 6 | ||
育児休業取得数(女性) | 人 | 0 | 0 | 2 | 1 | ||
育児休業取得率(男性) | % | – | 100 | 83 | 85.7 | ||
育児休業取得率(女性) | % | – | – | 100 | 100 | ||
時短勤務制度利用者 | 人 | 3 | 3 | 3 | 5 | ||
子の看護休暇制度利用者 | 人 | – | – | – | 16 | ||
介護休業・休暇制度利用者 | 人 | – | – | – | 0 | ||
現場の女性トイレの設置率 | % | – | 14.1 | 19.5 | 57.4 | ||
事故・災害発生件数(労災) | 件 | – | 2 | 3 | 3 | ||
事故・災害発生件数(交通) | 件 | – | 8 | 20 | 10 | ||
事故・災害発生件数(公衆) | 件 | – | 1 | 5 | 8 | ||
女性参加安全パトロール | 回 | – | 6 | 11 | 12 | ||
環境保全への取組み | 再生加熱混合物の出荷量 | ton | 365,956 | 367,311 | 362,704 | 347,462 | |
再生骨材・再生路盤材の出荷量 | ton | 320,236 | 319,007 | 329,725 | 333,280 | ||
建設発生土の再利用(土質改良土)の出荷量 | ton | 85,627 | 76,701 | 86,000 | 77,609 | ||
コピー紙の使用枚数 *4月-翌年3月 | 枚 | 2,751,213 | 2,581,129 | 2,462,301 | 2,155,165 | ||
バイオ燃料使用量 *4月-翌年3月 | ℓ | 0 | 8,366 | 11,309 | 19,623 | ||
CO2排出量 Scope1排出量 *4月-翌年3月 | t-CO2 | 7,547 | 7,270 | 6,884 | 7,128 | ||
CO2排出量 Scope2排出量 *4月-翌年3月 | t-CO2 | 1,549 | 1,502 | 1,479 | 1,466 | ||
太陽光発電の設置箇所 | 箇所 | – | 11 | 13 | 13 | ||
総 太陽光発電の発電量 | MWh | 4,770 | 5,065 | 5,937 | 5,402 | ||
低炭素合材製造可能工場数 | 箇所 | 0 | 1 | 2 | 4 | ||
社会のために | |||||||
交通安全街頭活動 | 回 | – | 12 | 11 | 12 | ||
清掃活動など | 回(延べ) | – | 34 | 60 | 44 | ||
フードバンクに提供(備蓄食料の定期入替) | 回 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||
遮熱性・保水性舗装施工箇所 | 箇所 | – | 6 | 5 | 3 | ||
高耐久性舗装など施工箇所 | 箇所 | – | 2 | 7 | 0 | ||
特殊施工機械の活用件数 | 件 | – | 6 | 7 | 6 | ||
トマト収穫量 | kg | 8,200 | 6,390 | 10,309 | 18,027 | ||
総表彰件数 *4月-翌年3月 | 件 | 32 | 36 | 43 | 37 | ||
DX推進 | 電子小黒板 利用率(技術職員) | % | – | 74.6 | 77.2 | 75.5 | |
電子野帳 利用率(技術職員) | % | – | 42.3 | 45.3 | 52.9 | ||
施工管理アプリ利用率 | % | – | 7.9 | 14.4 | 16.3 |