ブランド力のある会社

大有建設に入社する決め⼿になったきっかけは?
就職活動を始めて最初に説明を聞いた会社が大有建設で、他にも同時に何社か受けていましたが、内定がどこよりも早くいただけたことが決め手の一つです。内定をいただいた後も就職活動は続けていましたが、雰囲気や仕事の内容とかを見て、大有建設が一番良かったので入社を決意しました。
⼊社前に不安はありましたか?
土木や建設業という仕事がどういったものかは分からなかったですが、大学の友人の多くが施工管理や土木関係などの仕事から内定を貰っていて、共通の話もできたので不安は少なかったですね。
大学では環境創造学科に所属していて、地質や環境について学んでいました。その知識も活かせたらいいなと当時考えていました。

今のお仕事のどんなところが好きですか?
学生の頃から地質について調べるのが好きだったので、今の仕事は趣味に近い感覚で楽しめています。
入社からずっと施工管理職で、内容としては主に、工事で使う材料や機械や作業員の方を手配し、お金と工程、品質などの管理をしながら円滑に工事を進めるという、その名の通り管理職になります。また、安全に無事故無災害で工事を安心して終えられるようにする仕事でもあります。
春日井営業所に所属していますので、周辺の道路工事や、最近では工場の施工も行っています。広い敷地の工場内で、通路となる道路の舗装工事をしています。

辛かったこと、楽しかったことを教えてください
入社当初は外の仕事が大変だと思いました。一日中外にいることもあるのですが、夏は暑くて冬は寒いです。ですが、慣れてくれば対策なども覚えるので、今はそれほど辛いと感じていません。暑い時にはクーラーボックスに飲み物を入れておいたり、塩飴を用意したり、着替えを持っておくとか色々な対策があります。
この仕事は続ければ続けるほど楽しく感じるものだと思います。悪くなったり壊れている道路などを直して、それが工場内だったりすると、大勢の方から感謝されたり「またお願いね」などの声をいただけたりします。そういった時「うれしいな」と感じます。
⼤有建設の魅⼒は何だと思いますか?
会社のブランド力による安心感と信頼感が何よりもの魅力だと思います。
特に東海地方の舗装業界ではかなり認知度が高く、この業界にいれば誰もが知っているような会社です。お仕事の際「あの大有建設さんなら安心だね」と信頼をいただけることも度々あります。

これからの⽬標を教えてください
1級土木施工管理技士という資格取得を目標として、現在勉強しています。大有建設で施工管理職の人はこの資格をとても重要視しています。僕は現在、2級土木施工管理技士は取得していますが、1級で苦戦しているので日々奮闘中です!
⼤切にしていることは
なんですか?
大有建設が舗装業界では有名企業ということで、会社としてのプライドは大切にしたいと思っています。例えば、工事が終わった後に汚れやゴミなどが残っているのは絶対にダメだと思っていますので「仕上がりもキレイに」は当然な意識として持っています。お客様の希望を満たしつつ細かいところも気配りをしようと考えています。
成長を感じたエピソードは
ありますか?
僕は入社して4年になります。入社当初は下請けの方に言われたことにただ同意するだけでしたが、今では自分なりの意見をしっかり伝えられるようになりました。 あと、お金に対する意識も高まりました。ただ工事を完了させるだけでなく、どうすれば会社の利益になるかを考えられるようになりました。
何をしていますか?
休みの日は極力外に出てしっかり遊ぶようにしています。土日が仕事になったりもするので、事前にスケジュールを把握し、いつなら遊べるかを事前に計画しています。